Template:JA:Map Features:barrier

From OpenStreetMap Wiki
Jump to navigation Jump to search
[Edit] [Purge] Template documentation

地物の一覧ページ、障害物 (Barrier)の一覧表の日本語版テンプレートです。ここでは、英語版テンプレートからの差分を記述します。

使用法

すべての引数は省略可能です。デフォルトではテキストが英語になります。 英語圏の利用者はテンプレートを直接編集してください(編集の重複を防ぐため)。 他の言語についてはテンプレート自身ではなく、テンプレートの引数で翻訳します。

見出しヘッダー

|name=        <セクションのヘッダー行>
|description= <表の前後に表示される説明、省略可>

|name:head=   <中間ヘッダー>

1行分のキーと値の組み合わせ

|name:key=    <キーの記事へのリンク>
|name:value=  <値 または 値の記事へのリンク>
|name:desc=   <日本語の説明>
|name:render= <描画方法>
|name:photo=  <写真>

参考情報

障害物 (Barrier)

通常、通行に関する柵や障害物を記述するために使用します。使い方の説明はJA:障害物のページを参照してください。

キー 要素 説明 レンダリング 写真

線状の障害物

barrier cable_barrier ウェイ ウェイ。ガードケーブルとも呼ばれます。金属のロープでできた道路の端か中央にある柵で、危険な地点に設置されています。 Wikipedia のより詳しい説明も参照してください。
barrier city_wall ウェイ エリア 城壁は、都市や領地を潜在的な侵略者から守るための防御設備です。

古代から現代に至るまで、領地を取り囲むために使用されています。

  • ウェイの右側が低い方、左側が高い方。
  • もし両側が同じ高さなら "two_sided=yes" を付けます。

historic=city_gateも参照してください。

barrier ditch ウェイ 堀や溝や谷間を表します。ふつうは底に水が流れており、簡単には(特に徒歩では)渡れません。

waterway=stream または waterway=drain との組み合わせで使用することができます。

barrier fence ウェイ 柵、フェンスです。地面に立てられた柱で支えられた構造物で、境界をまたいだ移動を防ぐように設計されています。簡単に立てられるという点で壁とは区別されます。fence_type=*を使用して詳細を追加します。
barrier guard_rail ウェイ ガードレールです。防護柵とも呼ばれます。ウェイの右側が内側、左側が外側です。
barrier handrail ウェイ 手すり。安定させたり支持させたりするために手でつかまるように設計されたものです。
barrier hedge ウェイ エリア 生垣です。狭い間隔で並んだ低木や藪で、障害物や領域の境界の形に植えられ整備されています。
barrier retaining_wall ウェイ 擁壁は、土による横方向の圧力を止めるためのものです。ウェイの右側が低く、左側が高い。
barrier wall ウェイ エリア 壁です。自立型の独立した構造物で、境界をまたいだ移動を防ぐように設計されています。通常はレンガやコンクリートや石で作られており、視界を遮るように設置されます。

道路における通行制限

barrier block ノード 大きな、硬い、動かないブロックです。重機や大きな力でしか移動できません。

通常はコンクリート製の大きな硬いもので、一定以上の大きさの車を止めます。

天然の大きな石が使われることもあります。

barrier bollard ノード ウェイ 杭です。一部の交通の通行を妨げるために、道路の中央に立てられた硬い(コンクリートや金属の)柱や柱の列です。
barrier border_control ノード 二国間の国境での検問所です。パスポートやその他の身分証明証をチェックします。
barrier bump_gate ノード wikipedia:Bump gateを参照して下さい。
barrier bus_trap ノード バストラップ(Wikipedia)を参照して下さい。
barrier cattle_grid ノード 家畜脱出防止溝。路面に棒が埋め込まれおり、車両は通行できますが、動物は渡ることができません。

テキサス以外でもテキサスゲートとして知られています。

barrier coupure ノード (ウェイ) A cut through a flood protection feature (e.g., (flood)wall, levee, or dyke) for a road or railway, that is readily made flood tight if required.
barrier cycle_barrier ノード 自転車の通行を妨げるものです。一般的には、道路に直角に、歩行者が通れる程度の間隔で互い違いに設置された金属の横棒です。
barrier debris ノード 道路をふさぐ瓦礫です(土交じりのこともあります)。期間は短いことも長いこともあります。廃道をふさぐ最初のステップとしてよく使用されます。
barrier entrance ノード 出入口です。線状の遮蔽物の間にある何もないところで、通り抜けを制限します。

access=yesが含まれています。

制限は(存在すれば)交差する道路と同様でです。

barrier full-height_turnstile ノード フルサイズの回転ドアです。HEET回転ドアとも呼ばれます。セキュリティエリアの入口の一つです。なお、ハイフンとアンダースコアの両方が使われています。
barrier gate ノード (ウェイ) ゲートです。遮蔽物を通過するために開いたり閉じたりすることができます。

必要に応じてaccess=*との組み合わせで使用してください。

barrier hampshire_gate ノード 一時的に取り外すことができるひも状の柵の区間です。

必要に応じてaccess=*との組み合わせで使用してください。

barrier height_restrictor ノード 高さ制限のバーです。maxheight=*との組み合わせで使用します。
barrier horse_stile ノード 車止めは歩行者や馬は間を通れるが、オートバイや家畜にとっては狭くて非常に通りにくい柵である(馬は家畜とは区別されるようです)。
barrier kent_carriage_gap ノード ケント・キャリッジ・ギャップは、自動車の通行を規制しつつ、ほとんどの馬車の通行を許可するために、イギリスの地方自治体が設置しているものです。
イギリスの抜け道では一般的に見られます。
[1]
barrier kissing_gate ノード キッシングゲートです。人は通れますが家畜は通れない門です。
barrier lift_gate ノード リフトゲート(遮断機)です。通行を規制する地点で、乗り物の通行を止めるために遮断できるように回転する棒や柱です。

必要に応じてaccess=*を組み合わせます。

barrier motorcycle_barrier ノード 小道でオートバイの通行を規制する障害物です。
barrier planter ノード A plant box, or simply a planter, is a structure containing plants for decoration, which (in this context) has the primary purpose of preventing large vehicles from passing.
barrier sally_port ノード 城門です。厚い壁や城壁を通り抜けるために使用される、二重の扉を持つ上屋付きの門の一種です。
barrier sliding_beam ノード Something between barrier=sliding_gate and barrier=lift_gate: it has a quite thin bar like in lift gate, but the bar slides aside to allow through.
barrier sliding_gate ノード Gates open sideways; usually automatic.

Combine with access=* where appropriate.

barrier spikes ノード 許可されていない通行を止めるために、地面上に設置するスパイクです。取り外すこともできます。駐車場の支払後などに使用されます。
barrier stile ノード 踏み段です。壁や柵などに設けて人が越えられるようにした階段ですが、障害物を実際に「開く」ことはありません。

(門とは異なり、可動部分はほとんどありません。)

barrier sump_buster ノード sump busterはコンクリートの塊や鉄の構造物で、4輪車の進入を防いで(つまり普通の自動車を止めて)轍を減らし、地面をきれいにするために設置されているものです。
barrier swing_gate ノード 遮断機と似ていますが、水平方向に回転して開きます。多くの場合は金属製(木やその他の素材の場合もあります)の横棒であり、車の通行を防ぎつつ、歩行者や自転車は通行できるようにするために使用します。
barrier toll_booth ノード エリア 道路の通行料金を徴収するための料金所
barrier turnstile ノード 回転ゲートです。一度に一人ずつ通れるようにしたものです。これはスーパーマーケットや地下鉄などにある小さいものに使用してください。
barrier wedge ノード A wedge-shaped barrier that rises out of the ground to block traffic.
barrier wicket_gate ノード A wicket gate, or simply a wicket, is a pedestrian door or gate, particularly one built into a larger door or into a wall or fence.
barrier yes ノード ウェイ エリア 詳細が確認できない障壁です。航空写真を使用したマッピングなどに使用します。具体的な値で置き換えるべきです。

Linear barriers or access control on highways (e.g., along or for blocking a path or road)

キー 要素 説明 Photo for along レンダリング 写真
barrier bar ノード A fixed horizontal bar which blocks motor vehicles but can usually be bypassed on foot or bike. Often placed at trailheads.
barrier barrier_board ノード A barrier board to restrict the passage of a way or to block off an area.
barrier bollard ノード ウェイ 杭です。一部の交通の通行を妨げるために、道路の中央に立てられた硬い(コンクリートや金属の)柱や柱の列です。
barrier chain ノード ウェイ 自動車の進入を阻止するためのチェーンです。
barrier jersey_barrier ノード ウェイ jersey barrier|ジャージーバリアーは重い組み立て式のブロックでできた障壁です。素材を表現するためにmaterial=plasticまたはmaterial=concreteを使用します。
barrier kerb ノード ウェイ (例えば歩道の)縁石は自動車や車いすの乗り手のための障害物です。縁石の高さは重要であり、この情報があると、利用方法の違いを見極めることができます。縁石の高さは可能であれば、 height=* で追加的にタグ付けします。右側が低い側、左側が高い側です。
barrier log ノード ウェイ 通行が丸太(木の幹)によってさえぎられている場合に使用してください。この種の障害物は多くの場合、上に座るのに便利です。この障害物は自転車は通りにくいですが、バイクはリフティングにより通過することができます。
barrier rope ノード ウェイ ロープです。繊維で作られた柔軟な障害物で、ねじったり、長さを確保するために結んだりします。歩行者の通行を実際に妨げるというよりは、象徴的な障害物です。
barrier tank_trap ノードウェイ 戦車対策の固定した防御柵で、 Czech hedgehog (barrier=tank_trap; tank_trap=czech_hedgehog) など様々な形態のものがあります。
barrier tyres ノード ウェイ A crash barrier made from tyres stacked on top of each other, commonly found at motor racing circuits.
barrier delineators ウェイ A barrier made of plastic/rubber posts, common on one-way two-lane roads where overtaking is prohibited, or on busy roads to prevent forbidden turns or parking along the curb.
barrier user defined ノード ウェイ エリア All commonly used values according to Taginfo

This table is a wiki template with a default description in English. Editable here. 日本語訳の編集はこちら