Template:JA:Map Features:place

From OpenStreetMap Wiki
Jump to navigation Jump to search
[Edit] [Purge] Template documentation

地物の一覧ページ、地名 (Places)の一覧表の日本語版テンプレートです。翻訳は英語版テンプレートの引数として記述してください。

使用法

すべての引数は省略可能です。デフォルトではテキストが英語になります。 英語圏の利用者はテンプレートを直接編集してください(編集の重複を防ぐため)。 他の言語についてはテンプレート自身ではなく、テンプレートの引数で翻訳します。

== 見出しヘッダ ==
|name={{{name|<セクションのヘッダ行>}}}
|description={{{description|<表の前後に表示される説明、省略可>}}}

|head:<name>=  <見出し名>

== 1行分のキーと値の組み合わせ ==
|<name>:key=    <キーの日本語記事へのリンク>
|<name>:value=  <値の日本語訳 または 値の日本語記事へのリンク>
|<name>:desc=   <説明の日本語訳>

地名 (Places)

主に住民がいる土地に対して詳細を記述するために使用します。使用方法の説明は、地名のページを参照して下さい。

キー 要素 説明 写真 Count

行政によって定められた地名

place country ノード boundary=administrativeadmin_level=2を参照
place state ノード エリア boundary=administrativeを参照。admin_level=*は各国ごとに変動し、国によっては定義がない場合もあります。
place region ノード エリア boundary=administrativeを参照。admin_level=*は各国ごとに変動し、国によっては定義がない場合もあります。natural regions(自然境界)に関しては、別のキーを使用してください。
place province ノード エリア boundary=administrativeを参照。admin_level=*は各国ごとに変動し、国によっては定義がない場合もあります。
place district ノード エリア boundary=administrativeを参照。admin_level=*は各国ごとに変動し、国によっては定義がない場合もあります。
place subdistrict ノード エリア See boundary=administrative, admin_level=* varies; may not be used in all countries.
place county ノード エリア boundary=administrativeを参照。admin_level=*は各国ごとに変動し、国によっては定義がない場合もあります。
place municipality ノード エリア boundary=administrative を参照。admin_level=*は各国ごとに変動します。国によっては、複数のhamletや村落、住宅地が1つの統合自治体(行政単位)として機能している場合があります。行政側のプロセスの結果として、統合自治体のメンバーが離脱や吸収されることがあります。自治体に所属するそれぞれの居住地は、それぞれが長い間交流を保ってきた市町村内における関係ほどには交流が強くありません。

都市部、郊外

place city ノード エリア その地域において最も大きな都市。通常、州都、省都、首都内などを指します。国によっては国家機関による許可証交付による指定が行われます(訳注:政令指定)。また、その他の要因によって定義される国も存在します(訳注:人口など)。通常、100,000人以上の人口を有し、近隣の町よりも規模が大きくなります。都市内部における区域分割へのタグ付けは、place=suburbplace=neighbourhoodも参照してください。都市の郊外に広がる住宅地は、その都市の行政区境の中に含まれる場合も、含まれない場合もあります。
place borough ノード エリア boundary=administrative を参照。国によっては、大きな都市に存在する複数の区(suburb)はboroughcity_districtと呼ばれる行政単位を構成することがあります(訳注:日本では、政令指定都市における区が相当か?)。boroughを使うことによって、国内において他州や他郡との名称づけに混同が生じることを回避します。
place suburb ノード エリア 都市居住部(市町など)における区域分けであり、その区画地域の名称や一意性を保ちます。例:
  • かつては独立した町や村だったが、吸収合併された場合
  • その都市、あるいは近隣するより大きな町に属しているが、実際には独立した(場合によって独立していない)複合自治体
  • 歴史的に区別されてきた居住地区
  • 特定の名称を持つ居住区内に存在する、工業区域やレクリエーション地域
place quarter ノード エリア より大きな市街地の中の名前が付いた部分で、 surburb より小さく neighbourhood より大きいものです。行政単位である必要はありません。
「quarter」は「neighbourhood」と同義語として扱われることがあります。
place neighbourhood ノード エリア place=villageplace=townplace=city のなかで、名称が定められた地域。place=suburbよりも小規模。
neighbourhood の同義語として quarter という単語が使われることがあります。しかし、boroughsuburbが主に使用されており、quarterの使用は控えられています。[1]
place city_block ノード エリア place=city の一部である名前のついた街区。街区(Wikipedia)を参照してください。
place plot ノード エリア 名前付きの小区画地。数人が所有あるいは実質的に所有している土地です。

都市、郊外、田舎

place town ノード エリア その地方で、cityの次に重要となる人口密集地、地方都市。複数存在することが可能。多くは地域内に学校や医療施設、市場、10,000人ほどの人口を有します。人口が少ない地域においては、それに応じて地方都市の人口も少なくなる傾向があります。地方都市内における区域分割については、place=neighbourhood や、場合によっては place=suburb も参照してください。
place village ノード エリア 人口密集地において、より小規模な地域。村。地方都市よりも小さく、施設も完備されているわけではないため、区域内に存在しない施設を利用するために近隣の地域に行く必要があります。村の規模は地域によって大きく異なりますが、ほとんどの場合は人口10,000人以下で、場合によってはそれより大きく下回る場合もあります。大きめの村における区域分割は place=neighbourhood を参照してください。
place hamlet ノード エリア 都市部以外における小規模な共同体で、大抵の場合は人口100人以下
place isolated_dwelling ノード エリア 村落の中で最も小さいものです。住宅は2軒以下です。
place farm ノード エリア 特定の名称がつけられた農地。(landuse=farmyard も参照)
place allotments ノード エリア ダーチャ(Dacha)やコテージの集落であり、通常の集落の外に別途存在する。この値は主に、ロシアや旧ソビエト連邦の国々に非公式の集落として存在するそれらの集落を表現するために使用される

その他

place continent ノード エリア 7つの大陸のいすれか: アフリカ、南極、アジア、オーストラリア、ヨーロッパ、北アメリカ、南アメリカ
place archipelago リレーション 群島を表すためのリレーション。いくつかの島や小島が含まれる
place island エリア 島を指定する。非常に小さな島については place=islet の利用も考慮してください
place islet ノード エリア 小さな島を指定する
place square ノード エリア 町中の[W] 広場です。
place locality ノード エリア 名称はあるが、住民のいない地名
place polder ノード エリア A polder.
place sea ノード エリア A part of an ocean.
place ocean ノード エリア The world's five main major oceanic divisions.
place ユーザー定義 ノード エリア Taginfoよく使われている値を確認できます。

追加属性

population 数値 ノード エリア その地域に住んでいる人口。その他の要素と組み合わせることにより、例えばレンダリングを行う際に特定のズームレベルで特定のフォントを使用するように設定することができるようになります
is_in 文字列 ノード ウェイ エリア オプションです。境界線の階層構造を表す目的で、初期の頃に使用されていたタグ。例えば、place=suburb, name=Eccleshall, is_in=Sheffield,South Yorkshire,England,UKのように使用します。境界線のポリゴンが存在し、なおかつ Nominatim の例など、階層区分けが誤っていない限り、このタグはほぼ不要となります。

This section is a wiki template with a default description in English. Editable here. 日本語訳の編集はこちら