Template:JA:Map Features:route

From OpenStreetMap Wiki
Jump to navigation Jump to search
[Edit] [Purge] Template documentation

地物の一覧ページ、経路 (Route)の一覧表の日本語版テンプレートです。翻訳は英語版テンプレートの引数として記述してください。

使用法

すべての引数は省略可能です。デフォルトではテキストが英語になります。 英語圏の利用者はテンプレートを直接編集してください(編集の重複を防ぐため)。 他の言語についてはテンプレート自身ではなく、テンプレートの引数で翻訳します。

== 見出しヘッダ ==
|name={{{name|<セクションのヘッダ行>}}}
|description={{{description|<表の前後に表示される説明、省略可>}}}

|head:<name>=  <見出し名>

== 1行分のキーと値の組み合わせ ==
|<name>:key=    <キーの日本語記事へのリンク>
|<name>:value=  <値の日本語訳 または 値の日本語記事へのリンク>
|<name>:desc=   <説明の日本語訳>

ルート (Route)

主な記事:JA:Relation:route

あらゆる種類のルートを記述するために使用します。

キー 要素 説明 レンダリング 写真
route bicycle リレーション サイクリングルートでどのようにタグ付けするか説明されています。
route bus リレーション 路線バスの系統です。バスも参照してください。
route canoe リレーション 水路を通るカヌーのルートです。
route detour リレーション 恒常的な迂回ルート。 例えば、ドイツの Bedarfsumleitung やオランダの uitwijkroute など。
route ferry ウェイ リレーション ターミナルからターミナルまでを繋ぐフェリー(連絡船)の航路。ズームレベル12の各タイルに少なくとも1点作るようにしてください。大体2,3キロメートルごとに1点くらいです。こうするとオフラインエディターや Tiles@home が、 bbox リクエストでこのルートを拾えるようになります。
route foot リレーション ウォーキングルート - フィットネス、機材、気象条件に関する制限なしに歩くことができるルートに使用されます。
route hiking リレーション ハイキングでどのようにタグ付けするか説明されています。
route horse リレーション 乗馬ルートです
route inline_skates リレーション この件についての詳しい情報は Inline にあります。
route light_rail リレーション ライトレールの運行系統です。
route mtb リレーション マウンテンバイクでどのようにタグ付けするか説明されています。
route piste ウェイ リレーション ウィンタースポーツ会場内の雪上ルート(スノーシューやクロスカントリースキーのコース)。
route railway リレーション 一連の鉄道路線のウェイで、通常は名前が付いているものです(例: 東海道本線、山陽本線、英仏海峡トンネル)。詳細は、鉄道を参照してください。
route road リレーション いろいろな道路ルートの指定や、長い道路に使います。
route running リレーション ランニング(ジョギング)のルートです。
route ski リレーション スキーのコースに使用します(例: XCスキールート)
route subway リレーション 地下鉄の系統です。
route train リレーション 鉄道の運行系統です(例: 京浜東北線、JR神戸線、ロンドンパリユーロスター)。鉄道を参照してください。
route tracks リレーション 鉄道インフラとしての線路です。
route tram リレーション 路面電車の系統です。路面電車でどのようにタグ付けするか説明されています。
route trolleybus リレーション トロリーバスの系統です。
route ユーザー定義 リレーション Taginfoよく使われている値を確認できます。

This table is a wiki template with a default description in English. Editable here. 日本語訳の編集はこちら